RECRUIT

採用情報

あたりまえを守るために。

やらなければならないことがある。

あなたもいっしょに
未来をつくろう。

日本電子サービスは、電気・通信設備のメンテナンス・工事を中心に、暮らしやすい地域社会を支え、発展に貢献することを目指す会社です。

その会社を支えるのは、多様なスキルを持った技術者たち。一人ひとりがつながり、協力・助け合うことで、私たちの大きな原動力になっています。

社内教育・講習会

 業務に使用する測定器や工具などの技能講習や、業務履行に関する安全教育など、定期・不定期に社内講習会を行っています。また、日常業務内に行われれるOJTを併せ、多様なスキルをいち早く習得できます。

社内教育・講習会

 技術革新が比較的緩やかである建設業においても、日常的に知識をアップデートしていくことが必要不可欠です。率先して社外講習会に参加することで、新しい技術の獲得や社員の知識レベルの底上げに取り組んでいます。

社会保険

  • 健康保険
  • 厚生年金保険
  • 雇用保険
  • 労災保険
  • 定期健康診断

福利厚生

  • 退職金制度
  • 財形貯蓄
  • iDeCo+
  • 資格取得費用負担
  • 会員制リゾート施設
  • インフルエンザ予防接種費用負担
  • 奨学金返還支援制度

休日・休暇

  • 週休2日制
  • 年末年始休暇
  • 有給休暇
  • 育児休暇
  • 介護休暇
  • 慶弔休暇

従業員平均年齢

40.2歳

 建設業従事者の平均年齢は45.2歳、労働者全体では43.9歳となっています。わたしたちは長年の間、固定概念にとらわれない自由な発想こそが既存技術を飛躍させると考え、新卒採用を積極的に行っています。

平均勤続年数

14.4年

 令和4年度の厚生労働省「賃金構造基本統計調査」において、建設業の平均勤続年数13.5年、労働者全体では12.4年となっています。他の業種と比較しても、長く続けられる働きやすい環境が整っています。

月平均所定外労働時間

19.0時間

 日建連の調査によると、建設業(非管理職)の時間外労働は年間364時間、月平均で30.3時間です。私たちは業務の効率化や教育環境の拡充など、いち早く働き方改革に取り組み、業界平均を大幅に下回る時間外労働で業務を処理できる体制が整っています。

平均有給休暇取得日数

13.4日

 令和6年 就労条件総合調査によると、建設業の有給休暇の平均取得日数は10.8日。労働者全体で11.0日となっています。私たちは社員の働き方を大切にし、ワークライフバランスを確保するための環境を整えています。工程や繁忙期には取得が難しいこともありますが、可能な限り取得を奨励しています。また、3連休を得られる有給奨励日も設けており、計画的に連泊旅行することもできます。

年間休日

114日

 厚生労働省の調査によると労働者全体の年間平均休日数は112.1日。平成30年のデータでは建設業は104日となっています。社員の健康とリフレッシュを重視し、適切な休息を取ることを奨励しています。社員のワーク・ライフ・バランスを取ることを支援し、充実した休日を過ごすことができる環境が整っています。

採用までの流れ

エントリー

書類選考

面接

内定

入社